第1章 総則
第1条(目的)
本規則は、BizCount経営戦略塾(以下「本塾」という)の会員に関する事項を定め、塾の円滑な運営と会員の権利義務を明確にすることを目的とする。
第2条(定義)
本規則において「会員」とは、本塾の理念に賛同し、所定の手続きを経て入会した者をいう。
会員は、経営に関する向上心を持ち、積極的に学習・交流に参加する意思を有することが求められる。
また、会員は本塾の活動を通じて得た知識や情報を適切に活用し、他の会員との協調を図る姿勢を持つことが期待される。
事務局が定める倫理規定や行動指針を遵守することも、会員資格の維持に必要な条件とする。
第3条(運営会社)
本塾は、株式会社一光社プロが企画・運営を行うものであり、事務局の管理・運営も同社が責任を持って実施する。
第2章 入会手続き
第4条(申込)
入会希望者は、所定の入会申込書を提出し、事務局の承認を得るものとする。
第5条(会費納入)
入会承認後、所定の会費を納入することで正式な会員となる。
第6条(競合企業からの入会制限)
本塾の運営方針および会員の利益を保護するため、競合企業に所属する者の入会については、事務局の判断によりこれを拒否することができる。競合企業の定義および該当性については、事務局が個別に判断するものとする。
第3章 会費
第7条(会費)
会費は入会金100,000円(税別)および、月会費10,000円(税別)とし、1年分120,000円(税別)を一括前納するものとする。
なお、入会時期が4月以降になった場合でも、会員は4月から翌年2月末までの年間会費全額を支払う必要があり、月割りの計算は行わないものとする。
第8条(納入方法)
会費は指定口座への振込により納入する。
第9条(未納時の対応)
会費が未納の場合、督促を行い、改善が見られない場合は退会処分とする。
第10条(会費の返却)
一度納入された会費(入会金および年会費)は、いかなる理由があっても返却しないものとする。
第11条(継続会員の会費案内)
翌年度以降も継続を希望する会員には、契約満了の1ヶ月前までに事務局より会費納入の案内を行うものとする。継続には、次年度分の年会費を一括前納することが必要である。
第4章 会員の権利と義務
第12条(権利)
会員は以下の権利を有する。
1. 定期開催の経営戦略塾の参加
2. セミナー・研修への参加
3. 会員限定資料の閲覧、保存
第13条(義務)
会員は以下の義務を負う。
1. 本規則の遵守
2. 本塾の理念への賛同
3. 会費の納入
第5章 退会・除名・資格消失
第14条(退会)
会員は退会届を提出することで退会することができる。
第15条(除名)
以下の事由に該当する場合、事務局の判断により除名することができる。
1. 会費未納
2. 本規則違反
3. 本塾の趣旨に反する行為
第16条(会員資格の消失)
会員が虚偽の情報や誤解を招く情報を登録した場合、事務局の判断により会員資格を失うことがある。
第6章 規則の改定
第17条(改定)
本規則の改定は、事務局の決議により行うものとする。
第7章 禁止事項と免責
第18条(禁止事項)
会員は以下の行為を行ってはならない:
1. 他の会員に対する迷惑行為、誹謗中傷、差別的言動
2. 本塾が提供している資料、動画等のコンテンツを無断で複製、転載、販売、配布する行為、または本塾の活動を通じて得た情報の無断転載・漏洩
3. 本塾の名誉・信用を傷つける行為
4. 虚偽の情報や誤解を招く情報を登録する行為
5. その他、事務局が不適切と判断する行為
第19条(免責)
本塾は、会員が本塾の活動に関連して被った損害について、故意または重大な過失がない限り、一切の責任を負わないものとする。
また、本塾の主たる目的は、参加者の学習支援であり、業績向上・売上増加・経営改善などの具体的成果については、いかなる保証も行うものではありません。
2025年10月1日制定