コンテンツへスキップ

未来からの逆算!
“4つの視点”で会社は変われる。

「BizCount経営戦略塾」について

BizCount経営戦略塾は、一般社団法人経営戦略塾を前身とし、中小企業の経営戦略・経営方針策定支援を目的として、上級経営会計専門家である荷口裕行を塾長として、さらに元一般社団法人経営戦略塾理事長であった長山伸作を相談役として新たに立ち上げることになりました。

経営の羅針盤を手に入れろ!
未来から逆算する“4つの視点”で会社は変わる。

BSC(バランススコアカード)の四つの視点を軸に、インフレ経済下での成長発展に向けた生産性向上戦略を実現するため、教育と実践トレーニングをご提供します。創業期、成長期、安定期、再成長期それぞれのステージにおける企業の課題に対し、最適なソリューションを段階的なプログラムを通じてご提案し、持続的な成長を支援いたします。

なぜバランススコアカードなのか

多くの経営者が抱える課題

  • 売上は伸びているのに、なぜか利益が出ない
  • 目先の対応に追われ、未来が描けない
  • 部下との意識のズレ、組織がバラバラ

このような悩みを解決する鍵が、【見える化された戦略】にあります。バランススコアカード(BSC)は、経営の全体像を「4つの視点」で整理し、短期と中長期の両立、行動と成果のつながりを生む仕組みです。

経営戦略塾では、机上の空論ではなく、あなたの会社の実データ※と課題に基づき作成。

財務シミュレーションで現状把握が可能です。

他社経営者との対話で、視座が高まる。
 

創業期から成熟期まで、どの会社にもフィットする柔軟な導入方法。

01

バランススコアカード(BSC)で何ができるの

改めてバランススコアカードとは何か・・・。会社がうまくいくためには、単に「いくら儲かったか」だけを見ていては不十分です。売上高の推移は大事ですが、それだけを見ていると、なぜ儲かったのか、これからどうすればもっと儲かるのか、といった大事なことを見落としてしまうことがあります。

なぜなら、会社の本当の状態や、これからどこに向かうべきかを知るには、一つの側面だけでなく、色々な角度からバランス良く見ることが大切だからです。そのために、BSCは会社の状態を次の4つの視点からチェックします。

バランススコアカード(BSC)は、いわば「会社の健康診断書+未来へ進むための地図」のようなものです。

BSCの4つの視点

財務業績評価だけに偏った従来の経営管理手法を、「財務」「顧客」「業務プロセス」「人材と変革」の四つの視点に分けて、経営課題、成功要因、評価指標などを設定し、視点間の因果関係から戦略・戦術・作戦行動のバランスを取りながら成功に導く論理的戦略経営管理手法です

財務の視点

財務の視点

成果は出ているか
  

利益・売上・キャッシュフローなど、数字で成果を可視化。

顧客の視点

顧客の視点

誰にどんな価値を届けているか
  

ターゲット顧客と自社の提供価値を明確にする。

業務プロセスの視点

業務プロセスの視点

どんな仕組みで価値を生み出しているか

無駄・非効率を見つけ出し、付加価値を高める。

人材と成長の視点

人材と成長の視点

社員は育っているか、組織は成長しているか

人材開発、文化、ITなど「未来への投資」に注目。

BSCの「四つの視点」に整理して、企業戦略を可視化します。

バランススコアカードの4つのフレームで問題を整理集約し、フレーム間の因果関係で論理思考を可視化します。まずは企業の抱える課題に対して重要目標指標(KGI)と重要成果指標(KPI)を設定し、それらを達成するための要因を明確化させることで、問題解決への糸口を導き出します。

四つの視点

02

未来へ進むための地図、戦略マップの作成

企業の未来を切り拓き、組織全体で同じゴールへ向かうための「地図」、それが戦略マップです。この地図は、社員の誰もが理解でき、目標達成のために今何をすべきか、どんな作戦行動に移せば良いかが一目で分かるものでなければなりません。

地図が示す最終目的地は、経営課題である「財務視点」での収益性向上です。

そのゴールに至る道筋として、まず「顧客視点」での受注量を増大させる必要があります。受注を増やすためには、企画・販促・営業といった「業務プロセス視点」での具体的な活動に依存します。さらに、プロモーションで顧客との接点を増やし、成約率を高めるといった全ての活動を根底から支えるのが、「人材と成長の視点」、すなわち人材の力です。

このように、戦略マップは4つの視点の因果関係を明確にすることで、未来へ進むための確かな道筋を描き出します。

03

カリキュラム

「強くてよい会社」づくりBizCount経営戦略塾(12回プログラム)
本経営戦略塾は、複雑化する経営環境において、財務指標に偏らず、

多角的な視点から企業を「強くてよい会社」へと導くための実践的な戦略思考と行動力を養成します。バランススコアカード(BSC)を理論的基盤とし、毎月の講義、グループワーク、セルフワーク、そして具体的な課題を通じて、参加者一人ひとりが自社の経営課題を解決し、持続的な成長を実現できる人材へと進化することを目指します。

【各回共通事項】

形式: ZOOMオンライン研修を基本とし、適宜、実践的なワークを取り入れます

開催日時毎月1回、 2時間の講習(第5回、第12回は2.5時間) 、曜日については後日確定

講師: BSC経営コンサルタント荷口 裕行・株式会社一光社プロ代表取締役 鈴木陽介・監修 長山伸作

04

BizCount戦略塾

初年度の「BizCount戦略塾」は、来年4月の本格導入に向けた評価・検証を行うための
モニター期間を設定させていただき、その期間のモニター参加者を募集いたします。
モニター期間は2025年11月~2026年2月末までの4か月間となります。

2025年12月末までに会員登録されたお客様限定特典

  • 入塾費: 通常100,000円(税抜) → 50%OFFの50,000円(税抜)
  • 月額費: 通常10,000円(税抜) → 50%OFFの5,000円(税抜
  • 翌年度の月額費を通常価格より50%OFFの5,000円(税抜でそのまま継続(1年間有効)

この機会に、ぜひ「BizCount戦略塾」をご検討ください。

モニター会費(2025年12月末までの申込限定)(価格は税抜です)

初回入会費

100,000円

50,000円

月額費

10,000円

5,000円

1社2名まで参加可能※
1ページの経営指針Book
各種ツールを無料配布
講習動画の振り返り視聴(導入予定)
セミナーの優先案内と参加

※ モニター期間は2026年2月末までとなります。

※請求は、初回入会費+月額費×4か月分(11月、12月、1月、2月)合計77,000円(税込み)を一括でのご請求になります。


05

塾長の挨拶

塾長:荷口裕行

経営に「軸」を。志ある経営を「戦略」と「行動」に変える場へ。

現代の経営環境は、複雑かつ急激に変化しています。
売上、採用、組織づくり…あらゆる場面で、経営者は「答えのない問い」に向き合っています。
こうした時代において必要なのは、単なるノウハウではなく、理念と戦略が結びついた“経営の軸”です。
私たちBizCount経営戦略塾では、松下幸之助氏・稲盛和夫氏・ドラッカーの哲学を土台に、バランススコアカード(BSC)という実践的なフレームワークを用い、経営者の視座と実務力を高める学びの場を提供します。
「理念をどう戦略に落とし込むか」
「戦略をどう現場の日常に根付かせるか」
この問いに、共に取り組む仲間として、あなたと出会えることを楽しみにしています。
経営は理であり、また心である──志を戦略に。

BizCount経営戦略塾
塾長 荷口 裕行

06

推薦者の声

株式会社サンプル

代表取締役社長

山田太郎様

会社を経営する中で、「なぜか利益が出ない」「未来のビジョンが見えない」「社員がバラバラ」といった孤独な悩みに直面していませんか?
「BizCount経営戦略塾」は、そんなあなたのための羅針盤です。売上を上げるノウハウだけでは、会社は本当の意味で強くはなりません。この塾では、財務・顧客・業務プロセス・人材という多角的な視点から、あなたの会社を根本から見つめ直し、未来に繋がる確固たる経営の軸を築きます。
12ヶ月にわたる実践的なプログラムを通じて、戦略を立て、行動に移し、結果を出すサイクルを身につけられます。もう、その場しのぎの経営は終わりにしましょう。志ある経営者として、会社を真の成長軌道に乗せ、未来を切り拓く力を手に入れてください。

株式会社サンプル

代表取締役

山田太郎様

日々経営の重圧を感じていませんか?
「BizCount経営戦略塾」は、その重圧を希望に変えるための場所です。多くの経営者が抱える「売上があってもなぜか手元にお金が残らない」「社員がバラバラで方向性が見えない」といった漠然とした不安。それは、行き当たりばったりの経営からの脱却を求めているサインかもしれません。
当塾では、単なる表面的なノウハウではなく、会社全体の「なぜ」を解き明かすための思考法を提供します。財務、顧客、業務、人材の4つの視点から、あなたの会社を根本から見直し、未来へと続く一本の道を築きます。
このプログラムは、座学で終わるものではありません。具体的な行動に落とし込み、会社を本当に強くするための実践力を養います。経営の羅針盤を手に入れ、孤独な航海から、社員と共に進む確信に満ちた旅へと変えていきませんか。

07

BizCount戦略塾で学べるもの

経営指針が簡単に作成可能

BizCount経営塾では入会時に「1ページの経営指針Book」を無料でご提供いたします。
1ページの経営指針Bookは自社の決算書から必要な情報を入力するだけで会社の財務状況を簡単に把握でき、次年度の目標設定値を入力すると自動で新年度目標値が計算されるので経営計画書作成のベースとしてご利用可能です。

BSC経営理論で経営課題を分析

BSC(バランス・スコアカード)経営理論を学ぶことで、財務顧客業務プロセス学習と成長という4つの視点から、企業の経営課題を多角的かつ網羅的に分析し、具体的な戦略目標を設定する手法を習得できます。

戦略マップで課題を視覚化

課題に対して目標を設定し、目標達成するための何をするべきか、どのような行動を起こせばよいのかを一目ですることができる「戦略マップ」を作成します。

お金のブロックパズルを学ぶ

2割の会計知識と8割の経営判断ができるようになります。会社の売上、経費、利益などのお金の流れをブロック図で可視化する経営ツールです。会計知識がなくても会社の財務状況を直感的に理解し、利益計画や経営判断に役立てることができます。

経営者としての在り方考え方

経営者としての在り方考え方について学べることは、ビジョンを明確にし、変化に対応する柔軟性を持ち、リーダーシップを発揮してチームを導くことです。また、財務や市場動向を理解し、倫理的な判断を下すことも重要です。

採用から人事評価の仕組みについて

企業の経営目標達成に向け、求める人物像の明確化から、公正な採用選考、目標設定、評価、報酬、能力開発までの一貫した人事システムの設計と運用方法を学べます。これにより、従業員の成長と組織の活性化を促します。

08

会員申込

「BizCount経営戦略塾」第0期生 モニター生徒募集案内

「売上は伸びているのに、なぜか利益が出ない」 「会社の未来がぼんやりしていて、社員に明確なビジョンを示せない」 そんなお悩みを抱えていませんか? 激変する時代を生き抜くためには、勘や経験に頼らない、科…

Read More

BizCountウェブサイト公開

この度、「BizCount」のウェブサイトを正式に公開いたしました。 現代の経営環境は、変化のスピードを増す一方です。売上は伸びているのに利益が出ない、未来への確信が持てない、組織の一体感がないなど、…

Read More